
女子大生でも気づかない方言
概要
今まで当たり前のように使い続けてきたことばを、
別の地域の出身者に使ったら、
通じなかった!
相手を凍りつかせてしまった!
そんな経験はありませんか?
それはさまざまな地域の人たちが集まる東京の女子大学で学ぶ学生さんたちも同じこと。
彼女たちの笑えない体験を元に、漫画形式のクイズにし、
さらに、漫画のセリフは出題者である女子大生の生の音声で聞くことができます。
もちろん、方言研究の第一人者による「そうだったのか」という解説もついています。
方言ネタで盛り上がれる新形式のコラムです。
編著・音声作成:篠崎晃一+東京女子大学篠崎ゼミ
マンガ、イラスト:井川きいろさん
プロフィール

篠崎晃一(しのりん)
東京女子大学教授。社会言語学。『アレ何?大事典』『ウソ読みで引ける難読語辞典』『ことばのえじてん』監修者。『例解新国語辞典』(三省堂)編集主幹。日テレ「ワーズハウス」監修者。Web日本語で『共通語な方言』連載中。
コラム記事一覧
-
第14回「ごうわいてーん」(兵庫県)
【問題】 東京出身のゆりが兵庫出身の友達と会ったら、なにやら腹を立てている様子です。 兵庫県出身の子が言った「ごうわいてーん」とはどういう意味でしょう? 出演協力:橋本実咲さん 「メチャメチャ怒ってる!」という気持ちを表現するとき、兵庫県の播州地方では「ごうわく」と言います。「ごうがわく」「ごがわく」とも言います。この「ごう」の漢字表記は「業…
コラムを読む -
第13回「さばく」(長崎県)
【問題】 長崎県出身の子と東京出身さきが、朝、学校で会いました。 長崎出身の子が言った「さばく」とはどういう意味でしょう? 出演協力:井手春菜さん 【解説】 長崎では、「髪をとかす」ことを「さばく」と言います。九州の他の地域や沖縄でも使う所があるようです。この会話では、朝寝坊したために、髪をとかして整える時間が無かったようですね…
コラムを読む -
第12回「モータープール」(大阪府)
【問題】 新潟県出身のめぐみが自動車で大阪まで行き、大阪府出身のまなと久しぶりに会いました。 大阪出身のまなが言った「モータープール」とはどういう意味でしょう? 【解説】 大阪の街を歩いていると、至る所で「○○モータープール」の看板を見かけます。この「モータープール」というのは「時間貸し駐車場」のことです。月単位の「月極め駐車場…
コラムを読む -
第11回「てげてげ」(宮崎県)
【問題】 宮崎県出身の子と東京出身のさきがお弁当を食べようとしています。 宮崎県出身の子が言った「てげてげ」とはどういう意味でしょう? 出演協力:松尾裕子 【解説】 「てげてげ」とは、宮崎で使われることばで、共通語の「いいかげん」「おおざっぱ」「ほどほど」といった意味に当たります。鹿児島でも使われるようです。 「て…
コラムを読む -
第10回「あんない」(滋賀県)
【問題】 東京都出身のさきがは滋賀県出身の子と遠くに出かけて、一緒にランチを食ることになりました。 滋賀県出身の子が言った「あんない」とはどういう意味でしょう? 出演協力:堺紀美子(さかいきみこ) 【解説】 「あんない」とは、滋賀県で使われることばで、「おいしくない」「まずい」という意味です。「味無い」が変化して生まれたことばで…
コラムを読む -
第 9回「おーの」(高知県)
東京都出身のさきが留学から帰ってきたばっかりの高知県出身の子とテニスをしています。 高知県出身の子が言った「おーの」とはどういう意味でしょう? 出演協力:溝渕あやの(みぞぶちあやの)さん 【解説】 驚いたときや感心したときなど、気持ちが高まったときに、高知では思わず「おーの」と発します。この「おーの」は、感嘆詞とか感動詞と呼ばれ…
コラムを読む -
第 8回「しんけん」(大分県)
【問題】 東京都出身のゆりが大分県出身の子と食事をしながら会話をしています。 大分県出身の子が言った「しんけん」とはどういう意味でしょう? 出演協力:貞閑真理子(さだかまりこ)さん 【解説】 「とても、非常に」と強調したいとき、大分では、「しんけんおじー(怖い)。」のように「しんけん」ということばを使います。もとも…
コラムを読む -
第 7回「いけず」(兵庫県)
【問題】 神奈川県出身のみかが兵庫県出身の子と道を歩きながら会話をしています。 兵庫県出身の子が言った「いけず」とはどういう意味でしょう? 出演協力:橋本実咲(はしもとみさき)さん 【解説】 「いけず」とは、関西圏で広く使われることばで、「意地悪」という意味です。悪ふざけした時や、相手にちょっとからかわれたりした時などにもよく使…
コラムを読む -
第 6回「じゃみじゃみ」(福井県)
【問題】 東京都出身のさきが、福井出身の子の家に遊びに行きました。 福井県出身の子が言った「じゃみじゃみ」とはどういう意味でしょう? 出演協力:澤崎 文(さわざき あや)さん 【解説】 「じゃみじゃみ」とは、一日のテレビ番組が終了した後に画面がザーっと砂嵐のようになっている状態を表現する言い方です。おもに福井県で使…
コラムを読む -
第 5回「おしょす」(岩手県)
【問題】 東京都出身のゆりと岩手県出身のあこが,、更衣室で話しています。 岩手県出身のあこが言った「おしょす」とはどういう意味でしょう? 【解説】 「おしょうし(おしょす)」は、東北地方一帯で広く使われていることばで、「恥ずかしい」という意味で使われます。「しょす」「しょすぃ」など「お」が付かない形でも使われます。 時代劇のセリフで、「これは…
コラムを読む