第42回「みぃする」(和歌山県)
【問題】
東京都出身のゆりが、和歌山出身の友達2人と学食で定食を食べています。
和歌山県出身の子が言った「みぃする」とはどういう意味でしょう?
協力者:重松桂さん、十九川千穂さん

【解説】
和歌山では、魚を食べるときに、皮や小骨を取り去り身をほぐして食べやすいようにすることを「みぃする」と言います。単に身をほぐすだけでなく、食べやすくするというニュアンスまで含まれています。
会話の中ではかつらがだいぶ甘えているようですが、焼き魚や煮魚を食べるときに、ついつい使ってみたくなる方言です。

日国余滴
日国雑報
辞書の銀河系
日国第三版 ことはじめ
不思議の国ニッポン!!
日本語を使う日々
日本語マナーの歳時記
女子大生でも気づかない方言
共通語な方言
山根一眞の調べもの極意伝
日本語ハラゴナシ
そのことば、江戸っ子だってね!?