もうすぐ改元なので大募集!
小学館新書『元号って何だ?~今日から話せる247回の改元舞台裏』
発売記念企画
元号は時代を表す使命を終えたあと、いろんなモノの名前になって現代も私たちの身のまわりにある。
たとえば『慶應大学』『明治通り』『宝永山』『延暦寺』『平成国際大学』 …など。あるいはたくさんの企業の名前に使われている。実は私たちは気付かないまでも、過去の元号に囲まれて過ごしているのだ。
そこで、小学館新書『元号って何だ?』著者・藤井青銅氏と編集スタッフは、『元号ハンティング』 と題し、街の中にある「これも元号だったのか!」というモノ(お寺の名前、学校の名前、橋、道路、会社、お店の名前…など)を集めてみたいと考えた。
それらの看板や標識の写真を「#元号ハンティング」か「#元号って何だ?」 のハッシュタグをつけて、SNSでどんどん投稿してください。
その時代に縁があるのはもちろん、そんなことはまったく知らず、偶然、元号と一致しているものでもかまいません。
元号は全部で247ある。はたしてコンプリートできるのか? レッツ『元号ハンティング』! 求む!元号ハンター!
@gengohunting Tweets by gengohunting

和菓子の老舗・寛永堂の看板をハンティング。 寛永(江戸時代1624~1645年)