日本語を使う日々
第三十六回 「タコへの疑いが晴れた日」
寒い時期に生まれた子供は一歳になった。
体重は生まれた時の倍以上、8kgを越え、きっちりと重い。そのせいかどうかギックリ腰が再発したりもしたが、冬場の散歩はやはりベビーカーではなくだっこひもで、ということになっている。親も寒い、子も寒い。ならばくっついて暖をとろうという考え方だ。
子守りの散歩とはいえ、今のところ「魚屋つまんない、遊具があるところにいけ」などという要求はないので、近場なら、という限定つきではあるが、まだ私が好きな場所へいくことは可能なのだった。その場合も、ベビーカーよりは小回りがきくだっこのほうが散歩を楽しめる。
様々な食料品を商う店が並んだ、デパ地下の一画を歩いていた。子供はすでに寝ついており、ちょっとした買い物をすませつつ、商品見物を楽しんだ。
うまそうな鮮魚が並ぶ魚屋さんに、その手書きの札はあった。
「新ガタ 赤ナマコ」
……新型?
立派な赤茶色いナマコがトレイの水の中に横たわっている。たしかに、以前見たナマコよりかっこいい気がしないでもない。それにしても生き物に新型はないだろう。遺伝子組み換え生物だとでもいうのだろうか。
10秒ほど考えたが、答えは「新潟」であるのだった。
新潟産か。よかった、攻撃力やスピードが倍になったようなナマコじゃなくて。
「潟」の字を書けるか、と問われれば自分も不安なので、カタカナ表記にした魚屋さんの気持ちはよくわかる気がした。
わかったからといって、ナマコは買わないのだった。好物なのだが自分でさばいたことはない。怖いのか? そうかもしれない。
今後の課題としたい。
関係ないが年賀状といえば、正月3日にツイッターで、ひどい二日酔いだったせいもあってこんな毒を吐いてしまった。
「何がおかしいの? 頭くる、ひどい!」的な反発もいただき、もうしわけない気持ちになった。
これはもう、ペットを家族と思い、大事にしている気持ちのままに、好きにしていい世界であった。美意識は人それぞれであり、時代によっても変わる。私は古い人間というべきか、どんなにペットを愛していても、絶対人間のあとに名前は書かないだろうと思うのだが、そういう感じ方を他人におしつけてはいけないのだった。
ただ今年、実の妹といとこから、ペット連名年賀状がたてつづけにきてしまったため、お前らそれでもオレの身内か!と思ってしまい、件の発言になったのだった。
「ウサギなど知るか!」
という気持ちになったのだった。妹的には干支にからめたということもあるのだろうし、卯年の兄に対するあいさつであったのかもしれない。
ペット愛はわかる。幼稚園児の情操教育としてもウサギはとてもいいものだろう。ただ、兄妹ゆえに重ねていわせてもらえば、ウサギなど知らん。
ゆでダコの足がパックづめで売られている。うまそうだ。
めだつのは「モーリタニア産」という表示だ。国産はあまり見かけない。市場で高級寿司店に買われていくような立場に、国産タコはあるのだろうか。
はるばる遠い海から、タコは運ばれてきている。
そのためか、気になる添加物名も書いてある。
「エリソルビン酸」
ソルビン酸は、確か保存料だ。その仲間なのだろうか。
練り物などならまだしも、できれば鮮魚は無添加のものを食べたいものだが、と思い、手は出さなかった。使われていてもごく微量なのだろうし、タコ足の1本や2本なら気にすることはない、とも考える。でもなあ、ただゆでただけのタコじゃダメなのか、日保ちしないのか、と思うわけであった。
へーーーー。
エリソルビン酸はアスコルビン酸、つまりビタミンCの仲間であり、保存料ではなくて、酸化防止剤として使われているということだった。色などを保つため、ということか。
そして保存料のソルビン酸とは関係がないというのだった。スペルもちがう。なんてまぎらわしい。
ソルビン酸を必要以上に忌避するつもりはないが、ビタミンCの仲間といわれれば安心する。それがしろうと考えというものであり、エリソルビン酸というネーミングは損しているかもしれないな、とちょっと思った。
次はためらうことなく買い物かごに入れようと思う。
われながらやや神経質だとは思うが、小さい子もいるのだし、こういうことにも気を使いながらいろいろ食べていこうと思うのだった。
食品売り場の散歩と原産国や添加物への興味は私にとって地続きである。我々の体を養う飲食(オンジキ、と読む読み方が好きである)の世界は、興味が尽きない言葉や知識の宝庫だ。
やがて子供がそのへんを走り出せば、ぜったいに魚屋見学などつきあってくれないだろうなぁと、しょんぼりした気持ちにもなるのだが、それはそれで新しい散歩道で、おもしろい別のなにかは見つけられるだろう。『日本語を使う日々』は今回で終了です。
長い間おつきあいいただき、まことにありがとうございました。
プロフィール
吉田戦車(よしだ せんしゃ)
1963年岩手県生まれ。1985年に漫画家デビュー。 『スポーツポン』『ぷりぷり県』『殴るぞ』など作品多数。現在は、ビッグコミックスピリッツ誌上にて『ひらけ相合傘』を好評連載中。第37回文藝春秋漫画賞を受賞した『伝染(うつ)るんです』は2009年にアニメ化され再び話題に。また、『吉田電車』『吉田自転車』『戦車映画』などのエッセイ、『吉田戦車の逃避めし』(ほぼ日刊イトイ新聞にてほぼ毎日更新中)など漫画以外でもその才能をいかんなく発揮。今回「ニホンゴ」をテーマに月1回連載するに当たって、決意表明のためか緊張のためか、初の(?)ネクタイ姿で登場(自画像が、です)。
コラム記事一覧
-
第三十五回 「ああ、豆の持ちこみ」
なかなか迫力のある貼り紙を見た。 貼り紙には「禁止」を求めるものも多いが、この禁止は珍しい。 「豆持ちこみ厳禁!」 それほどまでに禁止される豆とは何か。豆が半径3メートル以内に近づくとアレルギーがおきる患者でもいるのか。 例えば警察に貼られていたら、市役所に貼られていたらと、あれこれ想像力を刺激される。 「豆持ちこみ厳禁!」(都庁) 「豆持ちこみ厳禁!」(理髪店) 「豆持ちこみ厳禁!」(市民プール…
コラムを読む -
第三十四回 「だんごラブ! 甘じょっぱさよ永遠なれ」
[だんご]は温かい日本語だ。 団子と書くわけであるが、団が暖に通じるからだろうか、ほっとする温かみを感じる。 例によって語源は諸説あるようだが、[団]という漢字の意味である[かたまり、集まり、まとまり]からきていると考えるのがしっくりくる。消防団、少年探偵団、団結の団だ。粒食に適さない未成熟な[粃米(しいなまい)]を粉にして、たいせつに食べたような歴史を思い、そういうキズもの穀類の[団]でも…
コラムを読む -
第三十三回 「鍋と私」
鍋が好きだ。 よせ鍋やちゃんこ鍋などの鍋ものが好きなんだね、と思われるかもしれないが、もちろん好きではあるが、そういう意味ではない。 食べ物を煮炊きし、焼いたり揚げたり蒸したりするための道具であるところの鍋が好きだ。ぜんぜん料理好きじゃないのに「鍋が好きだーー!」などと叫べば、それはなんだか理解不能なある種のフェチシズムを感じさせるわけだが、さいわい料理好きだから、鍋好きなのである。 どれ…
コラムを読む -
第三十二回 「三十文ぐらいの得の朝」
早起きは続いている。 よほど深酒したような日をのぞき、朝ごはんも8時前後にちゃんと食べる。 その深酒も、以前とくらべればめっきりへった。そう、昨年末から始めた「一日おき休酒」が、不規則ながら続いているおかげである。 昨年11月に327だったγ-GTP(肝機能の数値。正常値は0~50)は、8カ月後の今、100ちょっとまで下がった。 禁酒すればもっと早くしっかりと下がっているだろうから、下が…
コラムを読む -
第三十一回 「朝まずめ今頃誰の手に魚」
インタビューで割とされがちな質問がある。 「子供の頃、マンガは誰のファンでしたか?」 手塚治虫、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、松本零士(文中すべて敬称略)等々、諸先生のお名前をあげるのだったが、単行本を買い求め愛読していたのに、なぜかこの方の名前が出ることはなかった。 矢口高雄。 そう、『釣りキチ三平』の矢口高雄である。あのマンガは、一時期の私の文字どおりバイブルであった。あれを読んで釣りを始…
コラムを読む -
第三十回 「眼病少年とスキヤキ」
久しぶりに眼科に行ってきた。 妻の伊藤に右まぶたのできものを指摘されたからだった。自覚症状はなかったが、気にしはじめるとなんだかごろごろするような気もする。 若いころは病院が嫌いで、熱が出ても自然治癒力で治したいと思うほうで、実際そうしてきたのだったが、最近は「毎月多額の健康保険料を払っとるなあ」ということがひしひしともったいなく思われ、割と積極的に行くようになったのである。 ネットで調べて、近…
コラムを読む -
第二十九回 「あなた、私に隠してることはないですか?」
2010年1月に、無事女子が生まれた。 そして、あまりいいタイミングとは思えなかったが、4月~5月にかけて、大々的な引っ越しをした。 前年秋に「これは他人に渡したくない!」という中古物件に出会い、契約したのである。妻・伊藤理佐とともに有り金をはたきだし、初めて取り引きする地方銀行で、高い利息でがっちりローンを組んだ。メインバンクにしている大手銀行は貸してくれなかったのである。 伊藤は、臨月…
コラムを読む -
第二十八回 「酒とガンマと男とGTP」
成人してから20数年間、酒を飲み続けてきた。 酒がもたらす酩酊状態が好きであり、それによって「自分という人間の固さ」のようなものがほどけるのが好きだ。 友人ともよく飲んだが、一人で自室で飲む酒も愛好した。本が友であり、テレビ番組やレンタルビデオがつまみだった。ファミコンも酒をなめながらすることが多かった。 外で仕事をしているわけではないので、外飲みの頻度は勤め人の飲んべえより低いと思う。そ…
コラムを読む -
第二十七回 「[観る]も[視る]も[見る]でいい」
マンガのセリフを書いたり、文章を書いたりするときに、いまだに迷うのが「みる」ということばだ。 ネコを見る、電信柱を見る等々の「見る」に迷うことはないのだが、問題は「観る」である。映画を、歌舞伎を観る。気分としてはこれらも「見る」にしたいなあ、といつも思っている。 字として重いのである。 ワープロソフトはむずかしい漢字も簡単に変換できるわけだが、ほら、今も「難しい」と変換したので、すぐひらが…
コラムを読む