あけび【通草】

〔名〕
アケビ科の落葉低木。本州、四国、九州の山野に生える。茎はつる性で、直径一・五センチメートルぐらい。葉は五小葉からなる掌状複葉で、小葉は細長い楕円形または倒卵形。春、新葉と共に淡紫色の花が総状に咲く。実は長さ八センチメートル内外の長卵形で、淡紫色。皮が厚く、熟すと縦に裂け、強い甘味がある。つるは、かご細工にするほか、木部には配糖体アケビンを含んで木通(もくつう)と呼ばれ、利尿、通経剤とされる。一般にアケビと呼ぶ植物はミツバアケビであることが多い。漢名、山女・野木瓜。あけびかずら。あけびづる。はんだつかずら。あけべ。あけぶ。学名は Akebia quinata 《季語=秋》▼あけびの花《季語=春》


〔日国オンラインより〕
 
このウィンドウを閉じます